三谷純さんの立体折り紙
次の写真は、これらの本の作品にチャレンジしてみた結果である。
下手で恐縮だが、左上から右へ順番に、
『立体ふしぎ折り紙』「No.19 3枚羽の3段風車」
『立体ふしぎ折り紙』「No.05 楕円球ラッピング」
『立体ふしぎ折り紙』「No.16 キャンディ」
『ふしぎな 球体・立体折り紙』「No.20 球体ラッピング8枚羽根」
『ふしぎな 球体・立体折り紙』「No.16 半球ギフトボックス8枚羽根」
『立体ふしぎ折り紙』「No.14 6角ホイップ」という作品。
曲線を含んだ作品は、折るときに手加減が必要なのかしらと憶測していたのだが、実際折ってみると、ほとんど曖昧さがない。きちんと形が決まるところが快感だった。
いちど折って折り目がしっかりしていると「しぼり」を開け閉めするのは簡単で、ふつうに包装に使えそうだ。昔、菓子の営業をしていた妻にも好評であった。
このブログの主題である、模様との関係はともかく、幾何学には大いに関係がある。三谷さんの専門はコンピュータ・グラフィクスであり、折り紙もコンピュータで設計されているそうだ。
先日開催された、第19回折紙探偵団コンベンション。残念ながら、講習会には参加できなかったのだが、三谷さんは「6つの風車」という折り紙作品の講習をされたとのこと。ブログに展開図が紹介されていたので折ってみた。
難易度は本に掲載されている作品群よりも高いような気はするが、これはプリンタがあればチャレンジできる。興味のある方は、ぜひ。